インスタのグリッド投稿を活用してインパクトのある企業ページへ

Instagramにはさまざまな機能があり、それらを使ってインパクト性を与える方法のひとつがグリッド投稿です。グリッド投稿は、本来は1枚であった写真を分割して複数枚に分けて投稿して、これによりプロフィール画面で写真を大きく見せるという方法になります。つまり、そのままでは小さい写真を複数枚表示させているだけなのに対してグリッド投稿することにより、画面一杯の1枚写真とすることができるというものです。写真が大きくなることでプロフィール画面全体が統一感を出すことができインパクト性が高まりますし、写真によっておしゃれに見えたり洗練されている印象を与えることができ、また共感を得やすいものになります。
グリッド投稿をするメリットとしては、フォローしてもらえる確率が高まることやホーム画面への訪問を増やす、次の投稿に興味を持ってもらうといったことが期待できるものです。フォローしてもらえる確率やホーム画面への訪問が高まる理由としては、雰囲気の良いページを作ることで、また大きな写真をグリッド投稿しておけば、その投稿者の性質というものがわかりやすく投稿内容が関心のあることであれば興味を持ってもらいやすくすることができます。
このグリッド投稿をするためには、分割して投稿するため画像加工を行う必要がありますが、専用アプリを使って簡単に加工することができるものです。専用アプリにはいくつかの種類がありますが、Instagridsが良く使われています。Instagridsは分割方法のバリエーションが豊富で無料版と有料版があります。無料版でも有料版でも同じ加工をすることができ、また分割する前に完成図を見ることができますが、無料版の場合には出力された分割画像にInstagridsのロゴが入ります。実際に、このロゴの入った画像はよく見かけるものですが、企業として利用するのであればロゴが入らない有料版の方が良く、またロゴの有無でも印象が変わってくるものです。
グリッド投稿で利用する画像に関しては、解像度が高いものを利用することがポイントです。解像度が低い場合には無理やり画像を引き伸ばした形になるため、画質がよくありません。このため投稿用にリサイズされたものを使うのではなく、撮影された時のサイズのものを利用した方が良いといえます。
また完成図を見て必要に応じて分割して投稿する画像をトリミングすることも大事で、これによりデザイン性を高めたグリッド投稿が可能です。特にデザイン性を重視することで共感を得やすいことになりますし、同じ加工をするにしてもインパクト性を高めることができます。